「かめはめ波」「太陽拳」などユニークでワクワクする技がたくさん登場するドラゴンボール。
中でも多くの人が実用的で憧れる技といえば、悟空の「瞬間移動」ではないでしょうか。
今回は、悟空の瞬間移動について、色々と整理します。
悟空の瞬間移動はいつどこで覚えた?
悟空は「ドラゴンボールZ」シリーズの人造人間編から瞬間移動を使えるようになっています。
ヤードラットという星で、ナメック星でのフリーザとの戦いの後に教わったとか。
悟空は爆発寸前のナメック星から脱出する際に、ギニュー特戦隊が乗ってきた宇宙船に間一髪で乗り込みました。ギニュー特戦隊が次に攻めようとしていた星がヤードラットだったため、たまたまそこにたどり着いたようです。
悟空がスーパーサイヤ人に初めて覚醒したのは何話?何がきっかけ?
悟空の瞬間移動の仕組みと制限事項は?
瞬間移動といっても、行きたい場所に移動できるわけではなく、「気」を感じてその人のところに移動するという仕組みになっています。
なので、知っている気の人がいない場所には行けません。また、遠すぎたり気が弱すぎたりすると感じ取ることができないので、それでも移動できなくなります。
気のコントロールに長けた悟空だからこそ、自由に使いこなせる技なのかもしれません。
悟空の瞬間移動は超便利!
ドラえもんのどこでもドア級のチート技
どこでもドアよりは制限があるかもしれませんが、やはりとても便利な技です。
瞬間移動で仲間を助けたり、強敵に対して時間を稼ぐシーンもたくさん見られました。
中でも一番有名なシーンは、追い詰められて地球もろとも自爆しようとしたセルを連れて界王星に瞬間移動をしたシーンではないでしょうか。
戦いの中でも応用可能!
また、時間稼ぎや仲間を救うだけでなく、戦いの中でも応用しています。
こちらもセルゲームの中でのシーンになりますが、セルにかめはめ波を放つ際に、遠くで構えて気を溜めておいてから、瞬間移動で一気に敵に近づいて至近距離から攻撃を加えるという戦法も利用しています。
この瞬間移動はセルが集めていた悟空のデータにもなかったようで、驚いた表情を見せていました。
【ドラゴンボール】人造人間・セル編は何巻からどこまで?アニメは?
まとめ
・悟空の技「瞬間移動」はヤードラット星人から教わった
・場所を思い浮かべるのではなく、人の気を探って移動する
・ただの移動や時間稼ぎだけでなく、戦いの中でも応用可能
関連記事
コメント